
こんにちは!
育児ブロガーのNJパパ(@NJ87051237)です。
アンパンマンの人気三輪車「デラックスR」
アンパンマンや乗り物好きの子どもであれば、買ってあげたくなりますよね!



でも三輪車っていつから乗れるの?安全性は大丈夫かな?
今回は、このような悩みを持っている方向けに1歳半で実際に乗って分かったアンパンマンの三輪車「デラックスR」の安全性を徹底解説します!
本記事で解決できるお悩みはこちら☆
- どんな特徴がある?
- いつから乗れる?
- 安全に乗れる?
- 折りたたみできる?



アンパンマンの三輪車「デラックスR」を検討している方は必見です!
目次から各項目に移動できるので、必要な箇所だけでも読んでみてください^^
・デラックスRはいつから乗れるか知りたい
・デラックスRの特徴を知りたい
・安全性を知りたい
☆子育て関連のおすすめ記事☆
ファーストシューズでお悩みの方
>>【アティパス】はじめてのベビーシューズに人気の理由を解説!デメリットや口コミもご紹介!
バウンサーを検討している方
>>【ベビービョルンバウンサー】いつからいつまで使える?人気の理由や口コミを徹底解説!
デラックスRは1歳半から乗れる!


アンパンマンの三輪車「デラックスR」はエム・アンド・エム株式会社が販売している人気の三輪車です!
サイズはこちら☆
幅 | 長さ | 高さ | 重さ |
475mm | 730mm | 1000mm | 8kg |


いつからいつまで乗れる?
対象年齢は1歳6か月~4歳11ヵ月となっています!
ちなみに我が家では1歳7か月から使っています☆
対象年齢が1歳半~って結構早いと感じませんか?
私も三輪車の購入を最初に検討した際は、



そもそも1歳半から三輪車って漕げるのかな?
と、疑問に思っていました
「デラックスR」が早くから使えるのは、自分で漕がなくても乗れるからです☆
背中部分に専用の押棒が付いており、ペダルと連動しているため子どもは乗るだけで操作は親ができるようになっています!


押棒は自分で漕げるようになれば簡単に取り外しできるので、1歳半~5歳近くまで長く使えます☆
子どもが喜ぶ機能が沢山
デラックスRはアンパンマン好きの子どもが喜ぶ機能が沢山あります!


ハンドルの中央部分に「おしゃべりICブザー」がついており、それぞれのボタンを押すとおしゃべりや音楽が流れます☆
- アンパンマンのおしゃべり
- バイキンマンのおしゃべり
- 2種類の音楽
- クラクション
ちなみに、クラクション部分は回すとカチカチ音がなる仕様となっています!



息子は乗っている間ずっと押してるよ♪
アンパンマンの人形部分も握ると音が鳴ります!
沢山機能が付いているので、飽きずに乗っていられます☆


高い安全性


1歳や2歳で三輪車に乗るとなると安全性が気になりますよね
デラックスRを実際に乗ってみると安全性にはかなり気を配られていると感じました☆
ポイントは次の4つです
- セーフティガード
- 足乗せステップボード
- ストッパー
- フリーペダル



ひとつずつ解説します!
セーフティガード
子どもが乗り物に乗るときに怖いのが転倒や落車ですよね
デラックスRは落車防止のためお腹の部分にセーフティガードが付いています


しかも両側についているので、どちらから乗り降りしても簡単に付けたり外したりできます☆



ボタンを押してカチッとなるまで差し込むだけ!
息子は歩き始めたばかりでまだバランスが上手く取れないので、セーフティガードがあるだけ安心感が全然違います♪
大型足乗せステップボード
個人的に良く考えられているなと思ったのが「足乗せステップボード」です!


1人で漕ぐことのできない子どものための足置きです
これがあることでペダルに足が巻き込まれることはありません☆


幅も広いので足がしっかり収まるかたちになっています!
これがあるだけで運転する親としては安心感がかなり違いますよ♪
ストッパー
タイヤの後輪にはこのようにストッパーが付いています


乗り降りをする際や、三輪車を安全な場所に止める際に使用します
ストッパーが片側にしか無いものもたまに見かけますが、デラックスRは後輪の両側にストッパーがあるためしっかり固定されます☆



乗り降りする際は必ず固定しておこうね!
フリーペダル
足がペダルに届くようになり、自分で漕ぐ意識が出てきた時はこの「フリーペダル」が役立ちます!
真ん中のボタンを押すとペダルがフリーになります
足置きを外して足が届くようになったからといって、いきなり1人で漕がせるのは怖いですよね
フリーペダルにしておけばどれだけ漕いでも前に進まないので安心です☆



漕ぐ練習をするには最適だね!
我が家の息子はまだペダルまで足が届かないので使っていませんが、いずれはこれで練習しようと思っています!
折りたたみはできない
デラックスRは残念ながら折りたたみできません!
エム・アンド・エム株式会社からも折り畳み式三輪車が発売されていますので、こだわる方はこちらの商品がおすすめです


確かに折りたためると置くときや保管の際には便利かもしれませんが、我が家はあまりこだわりませんでした!
というのも折りたたみ機能があることで、
といったマイナス面の方が大きいように感じたからです
特に収納面はあると意外と便利です☆



三輪車を検討している方は折りたたみが本当に必要か考えてみた方が良いですよ☆
デラックスRはどこで買える?ネットがおすすめ!
アンパンマンの三輪車「デラックスR」はアカチャンホンポや西松屋など購入できる店舗は結構あります!
ですが、店舗によって置いていない場合もあるのでネットで購入するのが確実です☆
\楽天やAmazonはこちら! /





我が家はじぃじからのクリスマスプレゼントでしたが楽天で購入したそうです♪
三輪車は自分専用の移動手段
今回はアンパンマンの三輪車「デラックスR」を紹介させていただきました!
我が家は息子がトミカやプラレールなどの乗り物おもちゃが好きなので、三輪車をプレゼントしたら喜んでくれるかな?という思いからじぃじが買ってくれました
実際に乗せてみると、操作するのは親ですが自分専用の乗り物という意識が強くなったように思います☆
今後自分で漕げるようになれば更に自我の成長に繋がると感じています



親としては嬉しい限り♪
今ではお散歩に行く際は、自分で三輪車まで行って乗るようになりました
ただの移動手段ではなく、子どもの成長を間近で見れる乗り物として検討してみてはいかがでしょうか☆
三輪車を検討している方にとって、本記事が参考になれば嬉しいです^^
お得なおもちゃのサブスク情報!
子どもに与えるおもちゃってどの時期に、どんなおもちゃを与えるべきか迷いませんか?
しかも購入したいおもちゃが知育玩具だと結構な出費になりますよね…
そんな方におすすめなのが知育おもちゃのサブスク「Toysub!(トイサブ)」です!


2ヶ月毎に5〜6点の成長に合わせた知育玩具(15,000円相当分)が届く(都度交換)
基本プランは毎月3,674円(税込)
⇒今なら初月990円!
月齢にあったおもちゃをプロが要望や志向に合わせて送ってくれる
知育おもちゃのサブスクで利用者数No.1!メディアで紹介されることも多い
送料無料で自宅まで届けてくれます!
子どものおもちゃ選びに悩んでしまう方こそ、ぜひはじめてみてください☆



育児のお役に立つこと間違いなしですよ!
\ 今なら初月990円!! /
\ 詳しくはこちらの記事で解説しています! /


\ 他にもこんな記事を書いてます!! /



