
こんにちは!
育児ブロガーのNJパパ(@NJ87051237)です。
赤ちゃんを迎える準備って大変ですよね!
特におむつグッズは育児に欠かせないからこそ慎重に選びたいものです



でも何を基準に選べば良いか分からない…
そこで今回はそんな悩みを持つ方のために、最低限必要なおむつグッズを5点ご紹介します
おむつグッズは本記事に書いてあるものさえ揃えれば準備OKです!
私も経験して苦労したからこそ自信を持ってお伝え出来ますし、おすすめ商品も実際に使っているものなので参考になれば嬉しいです♪
目次から各項目に移動できるので、必要な箇所だけでも読んでみてください^^
・出産を控えている方
・赤ちゃんを迎える準備に悩んでいる方
・おむつグッズのおすすめを知りたい方
出産前に最低限準備するべきミルク用品を知りたい方はこちらの記事でまとめています☆


最低限準備するべきおむつグッズ5選
出産前に最低限準備が必要なおむつグッズは次のとおりです
・おむつ
・おしりふき
・おむつ用ごみ箱
・おむつゴミ用防臭袋
・おむつ替えシート
ひとつずつ詳しく解説し、おすすめ商品もご紹介します!
おむつ
当たり前ではありますが、おむつは産まれる前に必ず用意しましょう!
新生児の場合、1日に10回前後は替えることになるので沢山用意した方が良いです!



こんなに替えることになるとは思わなかった…
おむつを替えた直後におしっこするということもあるので、多く用意するに越したことはないですよ☆
おすすめ:ナチュラルムーニー
様々な種類がありますが、私は“ナチュラルムーニー”をおすすめします!


ナチュラルムーニーは日本で唯一オーガニックコットンを使用しています!
触ってみると分かりますが、生地がとても柔らかいです!


それだけでなくお肌へのやさしさと安全は世界最高水準と認められています!
からだに有害な物質を含まず、人や未来にやさしい世界最高水準の安全な繊維製品のしるし、
「エコテックス®スタンダード100」の認証を取得しています
引用:ムーニー公式HP
そんなナチュラルムーニーですが、他のおむつと比較すると生地が厚いため1パックの枚数が少ないです



コストは少しかかるよね…
しかし、新生児の肌はちょっとした刺激ですぐ荒れてしまいます



特におむつでかぶれちゃうことが多いよ…
だからこそ少しお金はかかるかもしれませんが、肌トラブルを長く引きずらないためにも、
初めてのおむつは良質な生地を使っているナチュラルムーニーをおすすめします☆
息子は乳児湿疹が少し出ましたが、おむつかぶれはほとんどありませんでした!
我が家では赤ちゃんのスキンケアにも力を入れていました!
赤ちゃんのスキンケアについてはこちらの記事で詳しく解説しています☆
ぜひ参考にしてみてください♪


おしりふき
おむつと同じく、おしりふきも産まれる前に必ず用意しましょう!
産まれるまで分かりませんでしたが、おしりふきは1日に何枚も使用することになります!



まさかこんなに大量に使うことになるとは…
以前ニュースにもなりましたが、名称としては「おしりふき」でも手や口を拭くのにも使えます
なので使う場面としては、
・おむつ替え
・授乳時
・よだれを拭く
など様々なタイミングで使うことになります!
そのため、おしりふきを選ぶ際に一番重要なのはコスパです!



もちろん肌に優しいのは前提ね!
おすすめ:アカチャンホンポのおしりふき
コスパで考えるなら、アカチャンホンポのおしりふきがおすすめです!


アカチャンホンポのおしりふきがおすすめな理由
アカチャンホンポのおしりふきは安いので質が悪いのでは?と思われるかもしれません



それは偏見!すごく使いやすいよ♪
おすすめポイントはコチラ!
・超純水を99%以上使用
・保湿成分配合
・皮ふ刺激性テスト済み
・1パック90枚も入っている
おしりふきで使用されている水は浄化された純水を使用しているものが多いですが、
アカチャンホンポのおしりふきは不純物を徹底的に取り除いた超純水が使用されています!





赤ちゃんの肌はデリケートだから安心だね♪
また、我が家がこのおしりふきを愛用している一番の理由は、
からです!
他社メーカーですが、蓋を少し開けたままにしていただけで乾いてしまうものもありました…



アカチャンホンポのおしりふきは潤い長持ち☆
種類はスタンダードタイプがおすすめ!
アカチャンホンポからは様々なおしりふきが販売されています
色々あって迷うかもしれませんが、正直スタンダードタイプで十分です!



というか、スタンダードタイプが一番良い!
・スタンダードタイプ
・厚手タイプ
・プレミアムタイプ
・トイレに流せるタイプ
・水分量2倍タイプ
他のタイプがおすすめできない理由はコチラ!
・分厚いが1枚のサイズはスタンダードタイプとほぼ一緒なので結局枚数が必要になる
・スタンダードタイプより1パック30枚も少ない
・肌には良いが値段がかなり高い
・新生児の場合、そもそもトイレに流す場面はない(オムツと一緒にごみ箱に捨てるため)
・スタンダードタイプでも十分水分量が多い
もちろん最後は好みの問題ですが、
コスパを考えるとスタンダードが一番だと思います!
おむつ用ごみ箱
おむつは普通のごみ箱に捨ててしまうと臭いが大変なことになってしまいます!
必ず購入しましょう!



おむつ用ごみ箱を選ぶ際のポイントを押さえよう!
・フタ付きでにおい漏れしない
・大容量
・手入れしやすい
・コストがかからない
たまにお金をかけたくないからと言って、おむつ専用のごみ箱を買わない方もいますが、
まず「におい漏れ」に耐えられないと思います!



おむつは1日に何回も替えるからね…
とはいえ、専用カートリッジが付いている4~5万円もするごみ箱までは不要だと思います!



他にお金かかるところ沢山あるから!
おすすめ:オムニウッティ
私のおすすめは「オムニウッティ」です!


聞いたことない方が多いと思いますが、
岐阜県にある八幡化成株式会社が販売しているフタ付きバケツです


なんとおむつ専用ごみ箱ではありません!



専用じゃないのになんでおすすめなの?
実はおむつ用ごみ箱に最適な理由が沢山あります☆
・フタがぴったり締まりにおい漏れなし
・サイズは20Lなのでオムツが沢山入る
・お手入れ簡単
・機能性抜群なのに税込3,080円の安さ
・とにかくおしゃれ
実はオムニウッティはおむつ用ごみ箱に最適ということで、SNSで話題になっています!
詳しい解説についてはこちらの記事でまとめています☆


おむつゴミ用防臭袋
おむつをごみ箱にそのまま捨てると、におい漏れの原因になります
そこでごみ箱と一緒に購入したいのが「おむつゴミ用防臭袋」です!



外出の際は特に必要なので必ず用意しよう!
・防臭効果
・容量
・コスパ
正直、防臭袋に関しては防臭効果があってコスパが良ければそれでOKだと思います!



容量に関しては好みかな!
3~4個まとめて防臭袋に入れる方もいれば、1つずつ入れる方もいるかと思います!
おすすめ:BOSおむつが臭わない袋
おすすめというよりか、これ一択ではないでしょうか!


恐らくおむつ用防臭袋としては1番人気ではないかと思います!
おむつを入れて縛るだけでほとんど臭いはしません☆



特に外出先でおむつ用ごみ箱がない時は助かるよ!
BOSは驚きの防臭力を持っています!
これは袋にスカトールという悪臭成分を入れて密封し、経過時間ごとに袋から漏れ出たスカトールの検出濃度を測定したものです


なんと結果は検出不能!



におい漏れが感じられないわけだ☆
サイズはSS・S・M・ロングの4種類があります!
現在我が家ではおしっこの時はMサイズを使用して3~4つおむつが溜まったら捨て、
うんちの時はSSサイズを使用し1つずつ捨てています!


ちなみに新生児期はSサイズを使ってたよ!2~3個入ります!
使い勝手は良いですし、何よりコスパが最高です!



SSサイズの箱型なら200枚も入って1,500円!
おむつ替えシート
新生児期はおむつ替えの際、ゆるめのうんちだったり急におしっこをされ周りが汚れることが度々あります!
おむつ替えシートがあれば予防できるので買っておきましょう!



選ぶポイントは?
・使い捨て
・持ち運びやすい
・コスパ
洗って繰り返し使えるものもありますが、オムツ替えで汚れるたびに洗うのは大変です



特に新生児期は寝る時間もないので、労力がかかる作業を増やしたくない…
あとは外出先でも必要になるので持ち運びやすいものを選びましょう!
おすすめ:ネオシーツFX(ペットシーツ)
驚かれるかもしれませんが、ペットシーツはとっても使いやすいのでおすすめです!


最初は赤ちゃん用のおむつ替えシートを探していたのですが、
「赤ちゃん用」となるとほとんどが洗って繰り返し使うものしかありません…



コスパは良いかもしれないけど労力を考えると大変だよ
あるときTwitterでペットシーツを使っているというツイートを見て、なるほどと思いました!
ペットシーツも用途は一緒ですし、メリットが沢山あります☆
赤ちゃんなのでサイズも一番小さいもので問題ありません!
ネオシーツFXを買う場合は薄型にしましょう!
とっても薄いので持ち運びにも便利ですよ☆


ちなみに我が家のオムツポーチには常に3枚ほどは常備しています!
・おむつ3枚
・ネオシーツFX(薄型)3枚
・BOS袋(Mサイズ)2枚


厚さ約8cmのおむつポーチでも余裕があります!





ペットシーツが薄いからおむつを沢山入れることもできるよ!
また、薄型だと1パック180枚入って2,000円しないのでコスパも最強です!
我が家の息子は1歳6か月ですが今でも使っています!
おすすめですよ♪
まとめ
今回は出産前に最低限準備するべきおむつ用品5選をご紹介しました
赤ちゃんが産まれるまでは普段の生活でおむつ替えをすることってないですよね
だからこそ事前に何が必要か考えただけでは分からないと思います



我が家も沢山調べたよ…
特におむつ用品は赤ちゃんを迎えてすぐ必要になるので必ず事前に揃えておきましょう!
本記事でご紹介した5つを揃えておけば一先ず問題ないと思います♪



あとは育児をしながら必要なものがあれば増やしていってね♪
本記事が参考になれば嬉しいです!
おむつグッズと合わせて、ミルク用品を揃えたい方はこちらの記事でまとめています!
参考にしていただけると嬉しいです☆

