
こんにちは!
育児ブロガーのNJパパ(@NJ87051237)です。
今回は1歳児がご飯を食べない時の対処方法とおすすめメニューをご紹介します☆
子どもがご飯を食べてくれないと心配になりますよね!
1歳児だとあるあるのようですが、我が家の息子も全然食べてくれない時期がありました…



ひどい時は3食全て嫌がることも…
でも嫌がるからと言って何も食べさせないわけにはいきません
そこで今回は、我が家が実際に試しているご飯を食べない時の対処法とおすすめメニューをご紹介します!
目次から各項目に移動できるので、必要な箇所だけでも読んでみてください^^
・ご飯を食べてくれない時の対処法を知りたい
・食べてくれない時のおすすめメニューを知りたい
ご飯を食べない時の対処法
息子がご飯を全然食べてくれない時期は育児本やサイトで調べましたが、どの方法も効きませんでした…
なので独自に色々実験をしてみて有効だった対処法を今回はご紹介します!
我が家の対処法はとにかく食べてくれればなんでも良い精神でやっています!



食育やマナーに力を入れたいという方には合わないかもしれません
とにかく食べてほしい!栄養を摂らせたい!という方はぜひ試してみてください!
・ご飯を食べなくなってきたらおもちゃを与えてみる
・鏡を見せる
・おにぎりにする
・卵焼きで包む
おもちゃを与えてみる
まず一番手っ取り早い方法が、おもちゃを与えることです!
我が家では食べない理由を次のように考えています
・食べる気分ではなく遊びたい気分
・そもそも味が嫌い
・食べてる間が暇



あくまで我が子の分析結果です!
そこで考えたのが食事中ではありますが、おもちゃを与えてみることです☆
最初から与えるのではなく、ご飯を嫌がり始めたらすかさずテーブルに置きます!


おもちゃは日によって違いますが、
・音がなるもの
・動くもの
・手触りが良いもの
大体この3種類を意識しています!
やってみると、我が家の場合は効果てきめんでした!
おもちゃをいじりながらも、口元にご飯を持って行くと開けて食べてくれます!



多分興味がおもちゃに向くんだろうね!
お行儀は悪いかもしれませんが、親としては食べてくれると安心します^^
簡単なことなのでぜひ実践してみてください!
おすすめのおもちゃは「知脳リモコン」です!こちらの記事で詳しくまとめています!


鏡を見せる
妻がインスタで情報を知って実際にやってみました!
やり方は簡単で、子どもの前に卓上の鏡を置いてご飯を食べさせるだけ!



とっても簡単でしょ!
ご飯をスプーンで掬って、鏡の前に出しそこから口に運ぶとなぜか口を開けてくれます!
ちなみに鏡はアネシーさんのスタンドミラーを使っていました^^


毎日やると効果としては1ヵ月も持続しないかもしれませんが、
忘れた頃にやるとまた食べてくれたりしますよ☆
おにぎりにする
我が家の息子が一番苦手なのがお米です!



離乳食の時は一番食べてくれていたのに…
おかずは食べるのに、お米だけ食べてくれないことがよくあります!



味があんまりしないからかな~
ふりかけやカレーをかけても食べてくれないこともありました(泣)



せっかく作ったのに食べてくれないのは辛いよね
とにかく色々試しましたが、一番ヒットしたのはまさかの焼きのりです


このように小さなおにぎりにしたところ、完食するようになりました^^


大きさとしては大体2㎝角くらいです!
ただ、注意点が2点あります!
① 味のりや韓国のりは塩分が強いので必ず焼きのりを使ってください!
② 喉に詰まらせないように小さくして少しずつ与えてください!
無理はしないようにしてくださいね!
まさか焼きのりがここまでヒットすると思わなかったので驚いています



なんでおにぎりにすると食べるのか未だに分かりません!
一時的なものかと思いましたが、初めてこの方法をやってから既に2か月ほど経っています!
もちろん毎日ではありませんが、全然食べてくれない時はやる価値ありです☆



たまにおかずを巻いても食べてくれるよ☆
卵焼きで包む
我が家の息子NJは一時期どの食べ物も嫌だという時期がありましたが、
そんな時でも唯一食べてくれたのが卵焼きです!
なので食べなかった食材は卵焼きに入れるようにしています!



卵焼きはアレンジもしやすいよね
子どものおかずって多めに作って小分けにし冷凍しますよね!
一度食べさせてみてあまり食べなかった場合、次も同じように出したところで食べないので、卵焼きにします!
・ほうれん草
・しらす
・人参、玉ねぎ、ピーマン
・ひき肉
・ベビーフード各種
色んな食材を試しましたが、今のところ卵焼きにしても食べなかった食材はありません!



ちなみに、具材は変えても味付けは変えてないよ
ただ、こちらも注意点があります!
卵はアレルギー食材なので食べすぎには気を付けてください!
我が家も毎日ではなく多くても2日に1回です!
中にはアレルギーで卵が食べられない方や卵が苦手という方もいるかと思います!



そんな方にはお味噌汁もおすすめだよ!
お味噌汁もアレンジが簡単で、食材も色々入れられますよね☆



我が家はサツマイモやズッキーニも入れたことあるよ!
食材本来の味を楽しんでほしいという方には向かない方法かもしれませんが、
私は食べないよりは食べてくれる方が安心するのでこの方法を取っています!
食べなくて困っている方はぜひ試してみてください^^
おすすめメニュー
子どもがご飯を食べてくれない時のおすすめメニューは、ズバリ焼うどんです!
うどんは口当たりが良いだけでなくアレンジの幅が広いです!
・温かいうどん
・冷たいうどん
・焼うどん
食材も様々なものを合わせられるので、うどんは絶対に切らさないようにしています!



特に焼うどんは沢山食材を入れられるからおすすめだよ!
我が家が良く作る焼うどんの食材はこちらです
・コーン
・ツナ
・ほうれん草
・玉ねぎ
・人参
・鰹節
・青のり
味付けはめんつゆだけ!



時にはさらに食材を足すこともあるよ!


我が家の息子の場合はお米よりうどんの方がはるかに多く食べてくれます!
同じようにお米を食べてくれない方にはぜひお試しいただきたいメニューです^^
こちらも1点注意事項があります
うどんを食べる際は麺を短く切ってからあげましょう!
赤ちゃんは上手く噛み切ることができません



必ず麺は短く切ってからあげてね☆
麺を短く切るのは大変なので、我が家ではリッチェルの離乳食はさみを使用しています


簡単に切れて持ち運びもできるので便利ですよ♪
リッチェルはベビー用品の種類が豊富で、我が家ではベビーバスもリッチェルのものを使用していました!
詳しくはコチラの記事をどうぞ!


いつかは食べてくれるようになる!
子どもがご飯を食べてくれないと心配ですし、親も精神的に疲弊しますよね
昨日食べてくれていた食材も突然食べなくなることもあるので尚更です



息子も全然食べてくれない時期が続いたので心配したよ…
でも考えすぎる必要はありません!
息子もそうですが、突然よく食べるようになったりします



食欲には個人差があるらしいからね
私も経験して学びましたが焦って無理やり食べさせるよりかは、
いつかは食べてくれるだろうと軽い気持ちでいた方が親も子供も精神的に安定します^^
将来、この時は大変だったな~と懐かしく思える日がきっと来ます!
無理せず子どもとの食事を楽しみましょう^^
疲れた時はOisixに頼るのもOK!
子どもの食事に精神をつぎ込むと大人のご飯を作る気力がなくなる時ありませんか?
そんな時のために我が家ではOisixキットを定期的に頼んでいます!
なかでも、20分で主菜と副菜の2品ができるミールキット「kit Oisix」がおすすめです☆







Oisixは作るの簡単で見た目も味も良い感じだよ♪
疲れている時は無理せず、大人のご飯は簡単に作りましょう^^
本記事が参考になりますと嬉しいです!