
こんにちは!
育児ブロガーのNJパパ(@NJ87051237)です。
クリスマスや1歳の誕生日のプレゼントって何をあげたら良いか迷いますよね?
我が家は、「アンパンマンおおきなよくばりボックス」をプレゼントしました
今回は「アンパンマンおおきなよくばりボックス」を実際に遊んでみたレビュー記事です☆
アンパンマンおおきなよくばりボックスの概要


商品名 | アンパンマン おおきなよくばりボックス |
メーカー | 株式会社アガツマ |
対象年齢 | 8ヵ月以上 |
サイズ | W350×H300×D325 (mm) |
アンパンマンおおきなよくばりボックスの特徴まとめ
アンパンマンおおきなよくばりボックスの特徴を簡潔にまとめました!



参考にしてね♪
発育を促す遊びが26種類!
このおもちゃには7つの面があり、発育を促す遊びが26種類もあります!
ボンゴ・ピアノ面


この面は大きく分けて3種類の遊びができるようになっています。
①アンパンマンの顔
顔を押すと鼻が光り、音が鳴ったり、アンパンマンが喋ったりします!
☆マークの黄色ボタン(サウンド)を押すと鳴る音が変わります
サウンドの種類は全部で7種類もあります!
また、♪マークの黄色ボタン(ミュージックボタン)を押すと音楽が流れます
ミュージックの種類は全部で8種類あります!
②ピアノ
音が鳴るだけでなく、鍵盤を連続で押すとメロディーになります
☆マークの黄色ボタン(サウンドボタン)を押すと鍵盤に記載のドキンちゃん、バイキンマン、コキンちゃんがお喋りします
息子NJはとにかくこの鍵盤が大好きで毎日のように鍵盤を叩いています!
③ビーズコースター
持ち手の部分にはキャラクターの顔をかたどったビーズがついており、回したり動かしたりすることができます
パン工場面


この面は一見シンプルに見えますが、実は凝った作りになっています
インターホン
インターホンを押すとジャムおじさん、バタコさん、チーズが応答してくれます
カギを使うと
インターホンの隣にはバイキンマンのカギがついています


このカギを扉横の鍵穴に差し込んでひねると


扉が開きます!中にはジャムおじさん達が手を振ってくれています♪
息子NJはまだこのカギを使って扉を開けることはできませんが、自分で開けられるようになることを夢見ています☆彡
パタパタ知育ボード面


この面は、ことばと数を学ぶ面と、挨拶を学ぶ面の2ページ構成になっており、扉をパタパタすることができます


上についている☆マークのアンパンマンボタンを押すと開いているページに従って、アンパンマンやバイキンマンがことばと数字や挨拶を教えてくれます!
また、日本語だけでなく英語でも教えてくれるので、幼児の段階から英語に触れることができますよ!
だだんだん面


この面の主役は「だだんだん」です
息子はまだハマっていませんが、友達の子供はアンパンマンのキャラクターの中で一番好きだそうです!
皆さんの周りでも「だだんだん」が好きなお子様は多いのではないでしょうか
右側の赤いレバーを下げると「だだんだん」の操縦音や命令をするバイキンマンの声を聞くことができます!


もちろん中にはバイキンマンとドキンちゃん、ホラーマンもいます!
ケチャップリン面


この面の主役はこの「ケチャップリン」ですが、なんと取り外しができます!
顔の部分を押すとケチャップが飛び出すようになっています
ケチャップリン


息子NJはこのケチャップリンが大好きで、出てくるケチャップ部分を良くナメナメしています
オムツ替えの時などもケチャップリンを与えると静かにしてくれるのでとても助かっています!
くるくるギア
てんどんまんとカツドンマンの歯車はくるくる回して遊ぶことができ、かまめしどんは上からカタカタと落として遊ぶことができます
形合わせパズル面


中にはアンパンマン、カレーパンマン、しょくぱんまんがいて、扉を開けると取り出すことができます


息子NJの場合はまだ形を合わせて家の中に入れることはできませんが、最近は自分で扉を開けて中から取り出すことはできるようになりました!
特にアンパンマンは丸いので家中転がして遊んでいます!
スマホ・ミラー面


最後は「スマホ・ミラー面」です
スマホ
さすが最近のおもちゃだなと思ったのがこちらの面、なんとスマホがついています!
上のメール部分は横に動かすとギギギギッと音がなり、下の赤と緑の電話部分はくるくると回ります
こちらのスマホも取り出し可能です
NJは回るものが大好きなので、よくこのスマホを取り出して自分でくるくる回して楽しんでいます☆
ミラー


スマホを取り出すとドキンちゃんの形をしたミラーになります
赤ちゃんって鏡が大好きですよね!NJもたまにのぞき込んでは自分の顔を見て笑顔になっています
まとめ
今回は「アンパンマンおおきなよくばりボックス」をご紹介させていただきました
このおもちゃの良いところは、何より遊びの種類が沢山あることです!
今までも色んなおもちゃを買ってきましたが、一番長く飽きずに遊んでいるおもちゃです



毎日どこかの面で遊んでるよ☆
今まで開けられなかった扉が開けられるようになったり、自分でサウンドを変えたりしているのを見ると日々の成長を感じられて親としても嬉しい限りです☆
毎日のように遊んでいる姿を見ると、買って良かったなと思います!!
お子様やお孫様へのプレゼントで迷っている方の参考になったら嬉しいです☆

