【粉ミルク】明治ほほえみがおすすめ!人気の理由と口コミを徹底解説!

【粉ミルク】明治ほほえみがおすすめ!人気の理由と口コミを徹底解説!
  • URLをコピーしました!
NJパパ

こんにちは!
育児ブロガーのNJパパ(@NJ87051237)です!

赤ちゃんの粉ミルクって、何を選べば良いか迷いませんか?

我が家では粉ミルクの人気商品である「明治ほほえみ」を使っていました!

そこで、本記事では「明治ほほえみ」がなぜ人気なのかを実際に使用したレビューや口コミを含め徹底解説します!

この記事がおすすめな方

・明治ほほえみの人気の理由を知りたい方

・らくらくキューブやらくらくミルクについて知りたい方

・いつまで明治ほほえみを与えるのか気になる方

・明治ほほえみの口コミが知りたい方

目次

粉ミルク「明治ほほえみ」の概要

¥5,450 (2023/06/01 06:19時点 | 楽天市場調べ)

明治ほほえみは、母乳をお手本に進化を続け、乳児の確かな発育を目指す乳児用ミルクです。

引用:明治公式HP

明治から発売されている粉ミルク「明治ほほえみ」は、6千人以上のママの母乳を分析し、20万人以上の赤ちゃんの発育調査をしてきたそうです

その期間なんと40年以上!!

研究の結果、今では母乳の赤ちゃんと、明治ほほえみで育った赤ちゃんの発育は近しい結果が出ているそうです!

出典:明治公式HP
NJパパ

長年研究を続けて、結果も出ているので安心して選べるね!

明治ほほえみの人気の理由!

はじめてのミルクとして使いやすい!

「明治ほほえみ」は育児初心者でも使いやすい設計になっており、蓋も片手で開けられたりミルクの摺り切りも簡単に出来ます

私も人生初のミルク作りは何の戸惑いもなく作ることができました!

ちなみに摺り切りがやりにくいミルクも中にはあります㊙

また、生後間もない赤ちゃんのミルクは1回あたりのお湯の量が少ないため、粉が溶けるかも心配していましたが、

NJパパ

こちらも全く問題ありません!

一時期ミルクの拒否があり、別のミルクに変えてみましたが粉が溶けずに哺乳瓶の底に残ることがあったので驚きました

全種類を試したわけではありませんが、「明治ほほえみ」は溶けやすい方だと思います☆

調乳かんたん!らくらくキューブ

外出の際、赤ちゃんのミルクって大変ですよね

粉ミルクの量を測って哺乳瓶に入れて持って行くにしても、衛生面が気になりますし、外出の度にやるのも面倒です

そんな時に助かるのが「らくらくキューブ」です!

1個40ml分のキューブが一袋に5個入っています

固める際の添加物は一切入っておりません

ミルクの作り方も簡単で、哺乳瓶にキューブを入れお湯を注ぐだけ!

らくらくキューブのポイント

・ミルクの量の調整が簡単!

・1袋ずつ個包装になっているので衛生面も安心

・未開封なら長期保存ができる

・外出先にお湯があるなら「らくらくキューブ」と哺乳瓶さえ持っていけばOK!

例えば祖父母や友人の家に預けるとなった場合でも、わざわざ粉ミルクを計って持っていく必要はありません

NJパパ

外出や預ける時にはとっても便利!

個包装で保管もしやすいので、母乳メインの方も使いやすいと思います

ちなみに私が思うデメリットは一点だけあります

デメリット

1キューブ40ml分なので、60mlや100mlなど半端な量が作れない

逆に言えばこれくらいしかデメリットはありません!

常温で使用可能!らくらくミルク

明治ほほえみの液体ミルクです

液体ミルクなのでお湯に溶かす必要はなく、常温で使用可能です!

哺乳瓶に移し替えても良いのですが、6缶セットを買えば専用のアタッチメントが付いてきます

これがとっても画期的です!!

らくらくミルクのポイント

・常温で使用可能!

・専用アタッチメントにpigeon「母乳実感」の乳首をはめることができる

・缶のまま直接赤ちゃんにあげることができる

・長期保存できるので災害時用として備蓄できる

旅行や帰省の際に重宝しました^^

NJパパ

新幹線などお湯の無い場所でも、簡単にミルクをあげることができるよ!

また、赤ちゃん連れの旅行や帰省はただでさえ荷物が多いのですよね

らくらくミルクがあればかなり身軽になります!

らくらくミルクがあれば必要ないもの

・粉ミルク

・哺乳瓶

・お湯

・湯冷まし

さらに、飲み終わった缶は捨てられるので帰りの荷物も減ります♪

ちなみに私が思うデメリットは2点あります

デメリット

・缶のままあげる時は何ml飲んだか分からない

・缶からアタッチメントを外すのが硬すぎる

ミルクは1缶に240ml入っていますが、全部飲まない限り感覚でしか飲んだ量は分かりません

私はあまり気になりませんでしたが、きっちり何mlと飲ませる量を決めている方には不向きかもしれません

とはいえ、粉ミルクと比べるとメリットは沢山ありますので一度使ってみてから今後も使用するか判断しても良いと思います

この他にも、らくらくミルクは製造日から18ヵ月の保存が可能なので、災害時の備蓄として使用することもできます

NJパパ

我が家では何本か備蓄しているよ!

もし災害により電気や水道が止まっても「らくらくミルク」があれば安心です!

ほほえみはいつまで与える?

明治ほほえみの対象年齢には0ヵ月~1歳までと記載があります

1歳になる前にやめる方がほとんど

一般的には離乳食が始まったら徐々に与える回数が減り、1歳になる前にやめる方が多いようですね

NJパパ

我が家は10か月頃まで使ってたよ!

とはいえ個人差があるものですし、いきなりやめるのも少し不安ですよね

我が家の息子も離乳食を始めたものの量は少ししか食べなかったため、栄養不足が不安でした

そんな方にはフォローアップミルクがおすすめです☆

息子の場合は「ほほえみ」を卒業後は朝と寝る前だけフォローアップミルク「ぐんぐん」を飲んでいます

フォローアップミルクもいくつか種類がありますが、大体が9ヵ月頃から使えるようにできています

気になる方はぜひチェックしてみてください^^

明治ほほえみの口コミ

明治ほほえみの口コミをまとめました!

らくらくキューブ」や「らくらくミルク」が便利なので粉ミルクもほほえみにしている方が多いようですね!

私もそうですが「らくらくキューブ」や「らくらくミルク」の手軽さを知ると中々他のミルクに変えようとは思いません

NJパパ

色んな場面で使えるしね!

ちなみに一部で「ほほえみは便秘になりやすい」といった口コミもあるようですが、息子の場合は便秘になりませんでした!

便秘には個人差がありますし、それだけの理由でやめるにはもったいない気がします!

【参考】明治ほほえみを選んだ経緯

きっかけは産婦人科

参考までに我が家が「明治ほほえみ」を選んだ経緯をお伝えします

「明治ほほえみ」を使い始めた最初のきっかけは、妻が出産した産婦人科で使われていたからです

NJパパ

最初の理由は単純なものでした!

ミルクについての知識が無い中で1つを選ぶことは難しく、産婦人科で使われているミルクであれば信頼できると考えました

まずは同じものを使用してみて、赤ちゃんが飲まないなど何か問題があれば別のミルクに変えようと思っていました

また、産後入院の間もミルクは「明治ほほえみ」なので、退院後も同じミルクの方が赤ちゃんの抵抗も少ないのではと考えました

NJパパ

結果として息子NJの場合は「明治ほほえみ」を良く飲んでくれました!

なのでそのまま使い続けたというのが我が家の経緯です!

状況に応じて使い分けできるミルク

今回は「明治ほほえみ」についての解説でした

私が感じた「明治ほほえみ」の最大のメリットは、

粉ミルクはもちろん「らくらくキューブ」や「らくらくミルク」など同じ種類のミルクながら状況に応じて使い分けができることです!

外出時のミルクをどうすべきか考える必要はないですし、

それぞれ長期保存もできるので、家にストックしておけば急な外出にも対応ができます

NJパパ

ちなみに、我が家の息子は生後10ヵ月頃まで使用してたよ!

赤ちゃんによってミルクの好き嫌いは個人差があるかと思いますが、我が家ではとても重宝したミルクです

購入する際はまとめ買いがお得です☆

粉ミルク選びに迷われている方や「明治ほほえみ」が気になっていたという方はぜひ検討してみてくださいね☆

【粉ミルク】明治ほほえみがおすすめ!人気の理由と口コミを徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次