
こんにちは!
育児ブロガーのNJパパ(@NJ87051237)です。
先日、1歳7か月の息子がディズニーシーデビューをしました☆
1歳児の場合どの乗り物に乗れるのか、ディズニーシーは楽しめるのか気になりますよね
結論から言えばとても楽しめました☆
この記事では、ディズニーシーで1歳半の息子と実際に乗ったアトラクションや気をつけるべきことをまとめています
本記事を読むと、
- どの乗り物に乗れる?
- 1歳半でも楽しめる?
- 気をつけた方が良いことは?
といった疑問を解決することができます!
1歳児を連れてディズニーシーに行く方はぜひ参考にしてください☆
1歳半の息子と実際に乗った乗り物


ディズニーシーには意外と1歳児でも楽しめる乗り物やアトラクションが多くありました♪
まずは1歳半の息子と実際に乗った乗り物をご紹介します!
- アクアトピア
- 海底2万マイル
- キャラバンカルーセル
- ジャスミンのフライングカーペット
- シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
- ジャンピン・ジェリーフィッシュ
- ワールプール



結構沢山乗れたよ♪
アクアトピア


まず初めに向かったのが水の上を縦横無尽に動き回る乗り物「アクアトピア」!
- 1人で安定して座れるなら1歳半でもOK!
- 子どもをひざの上に乗せるのはNG
- 加速や回転があることは事前に把握しておくこと
コースがランダムで突然加速や回転があるか分からないため若干不安でしたが、
息子はめちゃくちゃ喜んでいました☆
公式HPでは
※お子様をひざに乗せた状態ではご利用になれません。
引用:ディズニーリゾート公式HP
との記載があり心配していましたが、私の股の間に座らせる状態ならOKでした☆





息子の体もしっかりホールド出来たので安心して乗れたよ♪
海底2万マイル


続いて乗ったのが「海底2万マイル」!
- 激しい動きも無く個室空間なので安心
- 最大6人まで一緒に乗れる
- 雨の日でも安心
- 暗さや大きな音が苦手な子には向かない
今回は弟夫婦も含め5人でディズニーシーに行きましたが、唯一全員で一緒に乗れたのが海底2万マイルでした♪
暗さや大きな音で泣くかなと心配しましたが、息子は意外にも楽しんでいました☆



まだあまり理解できない年齢だったから逆に良かったかも!
ただ、大きな音や暗い空間が苦手な子は避けた方が良いかもしれません!
キャラバンカルーセル


次に乗ったのが「キャラバンカルーセル」いわゆるメリーゴーランドです!
- 子どもをひざの上に乗せて乗れる
- 横揺れが無いので安心して乗れる
- ジーニーは争奪戦
並んだタイミングが良かったのか、無事念願のジーニーに乗ることが出来ました☆
私が見る限りジーニーは2~3体しかなかったので運が良かったです♪


基本的には一般的なメリーゴーランドと変わらないので、ひざの上に乗せてしっかり抱えれば落ちることはありません



ただ高さがあるので、乗せる時は少し一苦労でした…
もし転倒が不安な方はソファ席もありましたので、こちらでも十分楽しめると思いますよ☆
ジャスミンのフライングカーペット


「ジャスミンのフライングカーペット」はアラジンの空飛ぶ絨毯に乗って上下に動きながら旋回するアトラクションです☆
- ひとりで座って安定した姿勢を保てない方はNG
- 上下の動きは自分で操縦なので調整できる
- 高い所が苦手な子はNG
縦揺れがある乗り物なのでしっかりとバーに固定されるため安心して乗れます!
操作によっては激しく上下に動かすこともできますが、自分で調整できるため良かったです☆
ただ、前席と後席にそれぞれペダルがあるため、他人が乗ってしまうと動きが読めなくて怖いかもしれません



我が家は私と息子が前席で妻が一人で後席だったため大丈夫だったよ☆
回転していることで疾走感があり、実際に空を飛んでいるような感覚になれるので息子も楽しんでいました♪


外から見ると1歳半ではちょっと厳しいかもなと思いましたが、乗ると案外平気でした!



お子様が1人で座れるならぜひ乗りましょう!
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ


船に乗って冒険に出る「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」
一番気楽に乗れたアトラクションかもしれません☆
お馴染みの「じんせ~い~は~」の歌が聞けます♪
- 激しい動きはないので安心して乗れる
- キャラクターや音楽をゆっくり楽しめる
- 暗い所が苦手な子はちょっとだけ厳しいかも
激しく揺れることも無く、沢山のキャラクターや音楽を楽しむ旅!



音楽好きな息子は終始興味津々だったよ♪


どの席に座っても問題ないと思いますが、転落が心配な方は子どもを真ん中に座らせましょう!
天気も関係ないので雨の日でも楽しめるのがありがたいです♪
ジャンピン・ジェリーフィッシュ


マーメイドラグーン内にある、貝殻に乗ってアップ&ダウンを楽しむアトラクションです
- 上下の動きだけで横揺れはなし
- ひとりで座って安定した姿勢を保てない子はNG
- 手すりはロックされるが落ちないように配慮する必要あり
- 高い所が苦手な子は厳しいかも
外から見る以上に結構高く上がりますので、高い所が苦手なお子様であれば避けた方が良いかもしれません
ただ、逆に高い所が好きな子なら絶対楽しいと思います☆
また、手すりはロックされますが、固定ベルトがあるわけではありません


私の場合は念のため息子と肩を組むような感じにして、万が一にでも落ちないようにしました



身を乗り出したら落ちる可能性があるからね…
アトラクションは楽しかったですが2人乗りのため、息子はママと席が離れたことがショックで少し泣いてました…(笑)
ワールプール


最後に乗ったのが「ワールプール」
こちらもマーメイドラグーン内にあるアトラクションで、一言で言えばコーヒーカップです!
- 激しい揺れはなし
- ひざの上に乗せて利用OK
- 回転系が苦手な子は厳しいかも
私自身がコーヒーカップ苦手でしたので少し心配でしたが、回転量はハンドルで調整できるので大丈夫でした☆
緩やかには回りますが、ハンドルを回さなければ沢山回ることはありません



あんまり回すと子どもがバランス崩すから気を付けてね!
息子は乗り物が好きなので、ハンドルを自分で持てることが嬉しかったみたいです♪
1歳半でディズニーシーデビューして嬉しかったこと


1歳半でディズニーシーデビューして嬉しかったことは、
- デビューシールがもらえる
- ダッフィーカバーオールでパーク内を歩ける
この2点です!



どっちもすごく嬉しかった♪
デビューシールがもらえる


ディズニーシーデビューして1番嬉しかったのは、デビューシールがもらえることです☆
これを持っているとキャストの皆様から「おめでとう☆」と声を掛けて頂けます♪
息子本人は記憶として残らないかと思いますが、シールとして形に残るのが嬉しいですよね!
配布場所ですが、公式サイトによると
- ゲストリレーション(東京ディズニーシー)
- ベビーカー&車イス・レンタル
- ベビーセンター
の、3か所となっておりますが基本的にはパーク内のキャストさんに伝えれば配布してもらえるそうです
ちなみに我が家はベビーセンターで書いていただきました♪



これからディズニーシーデビューをする方はぜひ書いてもらおう!
ダッフィーカバーオールでパーク内を歩ける


ダッフィーのカバーオールって可愛いですよね!
小さい子が着ていると本当に良く似合います☆
ただ、私服として着るのは少し勇気がいるのも正直なところ…
だからこそディズニーシー内でダッフィーのカバーオールを着せて歩かせられたのはとても嬉しかったです!





どの角度から見ても可愛い!


もちろんダッフィー以外にもディズニーキャラクターに扮して歩いているお子様も沢山いました!
着ていく服装から楽しめるのはディズニーならではですよね☆



せっかくの機会だからぜひ着せてみてね♪
1歳半のディズニーシーで気をつけるべきこと


小さいお子様と行った場合に気をつけた方が良いことがあります
・ベビールームは1か所しかない
・意外と階段が多い



事前に知っておくだけで全然違うよ!
ベビールームは1か所しかない
赤ちゃんを連れていると授乳やオムツ交換が大変ですよね…
ディズニーシーはかなり広いですが、
が、それぞれ1か所ずつしかありません


ベビーセンターは総合的な施設のため、お湯や電子レンジがあるだけでなく離乳食の販売等もあります


ただ、授乳室は授乳用の個室が1つのみ、
ベビーケアルームはおむつ交換台のみとなっていますので、
行くアトラクションを決める際は、おむつ交換や授乳のタイミングも頭の片隅に入れておくと行動がしやすいですよ☆



我が家は行ってから知ったので大変だった…
階段が多いので抱っこ紐の方が便利かも
大人同士で行った時にはあまり気にしていませんでしたが、意外にも階段や段差が多いです!
もちろんアトラクションならキャストの方がお手伝いしてくれますが、
移動中はそういうわけにもいきません
恐らくベビーカーで行けない場所はないですが、長いスロープを通ったりエレベーターを探したりと大変です
お子様が歩けるのであれば抱っこ紐やヒップシートが楽です☆


ディズニーシーデビューは思い出になる
今回はディズニーシーデビューについてまとめました!
1歳半でのデビューは少し早いかなと心配していましたが、実際には乗れるアトラクションも多く1日中満喫できました☆
まだ早いと躊躇されている方はぜひ一度足を運んで見てください☆



親子にとって最高の思い出になるよ♪
お得なおもちゃのサブスク情報!
赤ちゃんに与えるおもちゃってどの時期に、どんなおもちゃを与えるべきか迷いませんか?
しかも購入したいおもちゃが知育玩具だと、結構な出費になりますよね…
そんな方におすすめなのが知育おもちゃのサブスク「Toysub!(トイサブ)」です!


2ヶ月毎に5〜6点の成長に合わせた知育玩具(15,000円相当分)が届く(都度交換)
基本プランは毎月3,674円(税込)
⇒今なら初月990円!
月齢にあったおもちゃをプロが要望や志向に合わせて選んでくれる
知育おもちゃのサブスクで利用者数No.1!メディアで紹介されること多数!
合わなければ簡単に解約もできるのでまずは試してみてね☆



お子どものおもちゃ選びに悩むことがなくなるよ♪
\ 今なら初月990円! /
\ 詳しい解説はこちら! /


\ こんな記事も書いてます! /



