
こんにちは!
育児ブロガーのNJパパ(@NJ87051237)です。
赤ちゃんを迎えるママパパ初心者にとっては、育児に関する不安や悩みが沢山ありますよね
私もとにかく不安だったので赤ちゃんが産まれる前から沢山の育児本を読みました
その中で産まれる前に読んでおいて良かった!と思った本が3冊あります!
そこで今回は、はじめて赤ちゃんを迎える方向けのおすすめ育児本3選をご紹介したいと思います!
これから赤ちゃんを迎える方はぜひご参考にしてください☆
・育児本を買おうと思っているが、どの育児本を買えば良いか分からない方
・実際に育児に役だった本を知りたい方
・産後の育児に不安を抱えている方
・現在育児に悩んでいる方
これが最新 赤ちゃんのスキンケアがよく分かる本


赤ちゃんの沐浴とスキンケアの本
沐浴とスキンケアに関する育児本であればこれ一択です!
赤ちゃんを迎えたその日から毎日欠かしてはならないことの1つに沐浴があります
産まれたばかりの赤ちゃんは体が小さく、首が座っていないので安定しません
初心者ママパパにとって沐浴はかなりの難関ですよね!
また、赤ちゃんのスキンケアについても分からないことだらけではないでしょうか?



赤ちゃんのスキンケアって何をすれば良いのか…
本書は赤ちゃんの最新の沐浴方法からスキンケアまで幅広く網羅している内容となっています
地域のパパ教室で習った内容と全然違ったので正直驚きました…
沐浴とスキンケアに関してはこの1冊があれば十分です☆


口コミまとめ
本書に関してはこんな口コミがありました!
読書めも。
— たまちゃん@4y1y (@tamachanmama39) July 13, 2020
肌の弱い二人目。新生児のときから読んでればと悔やまれる😂
読みやすい分かりやすい🙆🏻♀️
これが最新 赤ちゃんのスキンケアがよくわかる本 (主婦の友生活シリーズ) https://t.co/kpZT280UEt
シャワーの仕方とか書いてあって参考になる。海外にいる義母からも布でこすらないようにねってアドバイスもらった。気をつけます。
— のうさぎ @ワーママ (@tokyo_bum) March 13, 2020
これが最新 赤ちゃんのスキンケアがよくわかる本 (主婦の友生活シリーズ) https://t.co/NrU3zu2nG8 #Amazon
沐浴やスキンケアは文字だけでは分からないことが多いですが、本書は写真やイラストが多いです
私も気軽に読めましたし、とても勉強になりました!
☆本書の詳細についてはこちらの記事で詳しくまとめています☆


赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド


ネンネの悩みはこの1冊で解決!
産まれる前から分かっていたものの、
最初の1か月は赤ちゃんの寝かしつけが本当に大変でした…
そもそも2~3時間おきにミルクをあげなければならないので、ママもパパも全然寝れない
赤ちゃんが寝てくれないと、ママパパは精神的にも肉体的にもボロボロになりますよね…
でも我が家の場合2か月目以降はネンネに関する悩みはほとんどありませんでした!



夜泣きもほとんど無かったよ!
もちろんネンネの悩みに関しては個人差があるかと思いますが、
恐らく本書を出産前から熟読し、産まれてすぐから実践していたので、
早い段階でしっかり効果が表れたのだと思っています
赤ちゃんは常に寝ているイメージがありますが、月齢に合ったサイクルがちゃんとあります
本書では月齢毎に1日のスケジュールの目安が書いてあるのでとても参考になります
すぐ実践できることなので、
出産後の赤ちゃんのネンネについて事前に学んでおきたい方だけでなく、今現在ネンネで悩んでいる方も必見です!


口コミまとめ
読んだ方からの口コミをまとめました!
りこちゃんおはよー!
— のぞみ@フリーランスワーママ (@wa_mamanozomi) May 19, 2022
私は”赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド”をめちゃくちゃ参考にしたよ♪
この本のスケジュール通りにやったおかげなのか寝かしつけで苦労したことない✨
私も2時間時に起こされていましたが、
— フロッグログロック (@FROGLOGROCK) June 23, 2022
『赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』という本を読んで、出来ることから実践したら夜泣きする事もなくなり、現在も子供たち皆夜泣き知らずです。
ほんとに精神が不安定に陥っていたので助かりました_:(´ཀ`」 ∠):
出産前はとにかく寝かしつけや夜泣きに恐れていましたが、本書を読んで対策があることを知り心が軽くなりました!
☆本書の詳細についてはこちらの記事でまとめています☆


0~4歳わが子の発達に合わせた「語りかけ」育児


心と知能を伸ばし「自分が大好き」と言える子を育てる
本書の著者であるサリー・ウォードさんはイギリスの言語治療士の第一人者です
20年間の研究から考えられたのがこの「語りかけ」育児
子どもの言語能力や知能を確実に伸ばす方法としてイギリス政府が推奨しています



「自己肯定感」「集中力」「コミュニケーション力」が伸びると人気の育児本なんです
初めての育児だと赤ちゃんをどのように育てていくのか分からないことだらけですよね
ことばを話さない赤ちゃんとどうコミュニケーションを取れば良いか分からない方も多いと思います
特に0歳~1歳の間の成長は目覚ましいもの
だからこそ、赤ちゃんの月齢に適した育児を親としてはしてあげたいですよね!
本書では月齢毎に解説があります
・語りかけの仕方
・この時期はこんな遊びができる
・おすすめの絵本
様々な観点でアドバイスが書かれているので参考になることが沢山あります!
そして本書の良いところは、やるべきことが1日たったの30分だけ!
忙しいママパパにとっては凄くありがたいですよね ^^
本書は0~4歳が対象なので、既に出産されている方にもおすすめです☆


口コミまとめ
読んだ方からの口コミをまとめました!
語りかけ育児の本を読んで…
— mochi◯ (@mochi_yuru32) July 7, 2022
「赤ちゃんに理解してもらうために、話しかける時は、なるべく短い文で」とのこと。
教育現場でも意識していたことだったけど…。
子どものどの時期にも共通しているんだなぁ🤔
0〜4歳我が子の発達に合わせた「語りかけ育児」という本を参考にしているのだけど、とってもよい📕😊✨
— スタほ@保育業界専門デザイナー👶 (@starlighthoiku) July 19, 2022
数ヶ月に一回今の月齢のところだけ読み返してる。
見てたのか👀!?ってくらい我が子の成長段階を言い当てられてるし、これからするべきことがわかる。
本書はマンガなので読み易く、且つ月齢毎の説明があり分かりやすいです!
赤ちゃんが産まれる前に読んだことで、どんなコミュニケーションをとるべきなのか迷うことが少なくなりました^^
☆本書の詳細についてはこちらの記事でまとめています☆


読むことで育児の不安が軽減される
今回は私が赤ちゃんを迎える前に読んで良かった本3選をご紹介しました☆
「赤ちゃんのお風呂」 「ネンネ」 「コミュニケーション」
この3つは赤ちゃんが健やかに成長していくには必須のことですよね
不安を感じるのも当然のことだと思います
私自身、この3冊を産まれる前から読んでいましたが、
事前に知識を入れておくだけでも不安がかなり軽減されました☆
今現在、赤ちゃんを迎える準備をしている方はぜひ参考にして頂けたら嬉しいです☆