
こんにちは!
育児ブロガーのNJパパ(@NJ87051237)です。
赤ちゃんから遊べるレゴってご存じですか?
その名も「レゴデュプロ」!
我が家では先日祖父母より「デュプロのいろいろアイデアボックスDX」をプレゼントして頂きました!



レゴデュプロ欲しいと思っていたのでとても嬉しかったです☆
レゴと聞くと部品は小さいし、赤ちゃんでも遊べるのか気になりますよね
そこで本記事では、実際に遊んでみて分かったレゴデュプロの人気の理由や口コミを徹底解説しています!
目次から各項目に移動できるので、必要な箇所だけでも読んでみてください^^
・レゴデュプロがなぜ人気なのか知りたい
・レゴデュプロの特徴を詳しく知りたい
・レゴデュプロで遊ぶとどんな効果が得られるのか気になる
・どのレゴデュプロを買えば良いか迷っている
☆子育て関連の記事☆
ファーストシューズでお悩みの方
>>【アティパス】はじめてのベビーシューズに人気の理由を解説!デメリットや口コミもご紹介!
バウンサーを検討している方
>>【ベビービョルンバウンサー】いつからいつまで使える?人気の理由や口コミを徹底解説!
レゴデュプロの概要


1969年、レゴ史上初の幼児向けブロックとして”レゴデュプロ“が世界で発売されました
デュプロとはラテン語の「duplus」(ダブルの意味)とLEGOを掛け合わせて作られた造語だそうです



レゴシリーズで赤ちゃんから遊べるのはレゴデュプロだけ!
50年以上わたり、世界的に知られた早期教育専門家たちの協力を得てプレイセットを開発してきたそうです!



レゴデュプロだけでも長い歴史があるんだね!
レゴデュプロの人気の理由


実際に遊んでみて分かったレゴデュプロの人気の理由はこちら!
- はじめてのブロックおもちゃとして遊べる
- 誤飲をしないので安全
- シリーズが豊富で長く遊べる
- 他のシリーズと互換性がある
- 様々な知育効果が得られる
- 色彩感覚が養われる
- 指先の訓練になる



詳しく解説するよ!
はじめてのブロックおもちゃとして遊べる
レゴデュプロの対象年齢は1歳半からで、赤ちゃんでも遊ぶことができます
レゴは知育玩具として有名ですが、通常のものだとパーツが小さく赤ちゃんの手では掴みづらいですよね
また、大人が面白そうと思うブロックおもちゃでも興味を持たれなければ意味がありません
レゴデュプロなら、
- ひとつひとつのブロックが大きく作られている
- 赤ちゃんが好きなパステルカラーが多い
- 簡単にくっつけたり分解できる
といった特徴があります☆
赤ちゃんが興味を持って遊べる要素が多いレゴデュプロは、はじめてのブロックおもちゃに最適です!



通常のレゴにはない要素が詰まってるよ♪
誤飲をしないので安全
レゴデュプロのブロックは赤ちゃんが持ちやすいように大きく設計されています!
なんと標準サイズの約2倍!


赤ちゃんが誤飲しないように安心・安全な設計となっています!



何でも口に入れる赤ちゃんでも安心して遊べるね♪
シリーズが豊富で長く遊べる
レゴは世界的に有名な知育玩具ですよね
子供だけでなく大人もハマるおもちゃで、あの東京大学にも「東大レゴ部」があることが有名です!



2017年には名古屋にレゴランドが開業したね!
しかも映画や建物がモチーフになることが多いのでどんどん新しい商品が出てきます☆
対象年齢や性別に合わせてシリーズが展開されているため種類も豊富です!
・【レゴ デュプロ】
⇒ 対象年齢:1歳半~5歳
・【レゴ クラシック】
⇒ 対象年齢:4歳~大人まで
・【レゴ シティ】
⇒ 4歳以上の男の子向け
・【レゴ フレンズ】
⇒ 4歳以上の女の子向け
・【レゴ クリエイターエキスパート】
⇒ 18歳以上の上級者向け
上記はあくまで一例ですが、商品の数は100種類以上あります!
>>【LEGO】ショップ公式オンラインストアで商品一覧を見る



赤ちゃんから大人まで楽しめる知育玩具は他にないと思うよ!
他のシリーズと互換性あり



ブロックのサイズが大きいレゴデュプロは他のシリーズと一緒に遊べないのかな?
こんな疑問を持つ方は多いと思います
でも、安心してください!他のシリーズとも互換性があります!
デュプロは、お兄さんやお姉さんのブロックと組み合わせて遊ぶことができるため、成長したお子さまは何の問題もなく標準サイズのブロックで遊べるようになります。
引用:レゴ公式HP



互換性があるなら長く遊べるね♪
ただ、一部注意点があります!
・動物ブロックなど互換性がないブロックも一部あり
・レゴデュプロの基礎版は他シリーズと互換性なし
そもそもレゴデュプロには人形や動物など珍しい形のブロックが多いです


これらに互換性がないのは少し残念ではありますが、デュプロの通常ブロックに付けてからであれば一緒に遊べますよ♪
また、基礎版を購入する場合はレゴデュプロ専用ではなく通常版の購入をおすすめします
デュプロ版だとデュプロでしか遊べませんが、実は通常の基礎版はデュプロにも対応しています☆





基礎版があると遊びの幅がグッと広がるから、ぜひ購入しよう☆
\ ¥4,999円以上で送料無料! /
様々な知育効果が得られる
レゴデュプロで遊ぶことで様々な知育効果が得られます
・集中力
・創造力
・空間把握力
上記以外にも得られる知育効果は沢山あると言われており、協調性や探求心なども養われるそうです
実際、1歳の息子はレゴデュプロで遊び始めてから集中力は確実に養われているように感じます
今はまだピースを分解したり重ねる位しかできませんが、一度やりだしたら結構長い時間遊んでいます!



息子ながらすごい集中力!
レゴから得られる効果はたくさんありますが、中でも一番の魅力は好奇心が育まれることです☆
レゴ公式サイトでは子どもの好奇心が育まれることで次の5つの効果が得られるとしています
- 鋭い直観力とサバイバル能力を持つ
- 幸福かつ健康である
- 自己認識力が高い
- 共感力が高い
- 問題解決力が高く、知識も豊かで、社会的にも学業的にも成功しやすい
小さい頃から好奇心を育むことが将来の成長に大きく影響することが分かりますよね☆



東大にレゴ部があるのもなんか納得だな!
レゴデュプロで遊ぶことで沢山好奇心を育みましょう♪
\ ¥4,999円以上で送料無料! /
色彩感覚が養われる
レゴの特徴のひとつが、色がとにかくカラフルなことです!


こちらは箱からすべてのピースを出した写真ですが、
デュプロの場合は赤ちゃんが好むパステルカラーや赤・青・緑などはっきりした色がほとんどです





大きさだけでなく、カラーも赤ちゃん仕様なんだね!
幼少期から様々な色に触れることは、その後の色彩感覚の発達に影響を与えることが研究で発表されています
乳幼児期の視覚体験が、色彩感覚の発達に決定的な影響を与える
引用:国立研究開発法人産業技術総合研究所HP「乳幼児期の視覚体験がその後の色彩感覚に決定的な影響を与える」
レゴブロックは集中力や創造力を養うことで知られていますが、
レゴデュプロは色彩感覚も養うことができるので早い段階から一緒に遊ぶことをおすすめします!
色彩感覚を養う知育玩具はこちら!↓↓
>>【知育玩具】赤ちゃんの色彩感覚を育むおすすめおもちゃ5選!
指先の訓練になる
赤ちゃんにとってはブロックをくっつけたり分解するだけでも大変な作業です
最初は触ったり握ったりする程度ですが、段々とつまんだり分解したりするようになります



赤ちゃんにとっては最初の指先の訓練だね
遊び始めの頃は触るだけだったため、まだ早いかな?と思いましたが、2週間もすれば分解できるようになりました!



赤ちゃんの成長スピードは本当に早い!
手や指先を沢山使うことは、赤ちゃんの心と体が成長する上でとても大事なことです
レゴ社としても子どもの発育にはかなり力を入れて研究されているそうです
暮らしに必要なスキルの中には、学校では学べないものもあります。幼少期に自信と幸福感を植え付けることに役立つ情動調整の発達は、その良い例です。レゴ社はその点に着目し、小さなお子さまの発育促進を目的とするプレイセットを作り続けています。
引用:レゴ公式HP
レゴデュプロはサイズ感や簡単にくっつけたり分解できることから、指先の訓練に最適です☆
レゴデュプロの口コミは?
レゴデュプロの口コミをまとめました!
口コミをみると、
- とにかくハマった
- 長く遊べる
- 遊びの幅が広い
- 基礎版があるとより遊べる
といった声が多くありました☆
【実際の口コミ】
1y10m
— さな@1Y👦🏻 (@tsuyoiko_papiko) January 16, 2023
ようやく少しずつ解禁してきた細かいレゴデュプロの全パーツを解禁した。
1y6m頃に人形を、そして今日スコップ/旗/スコップ/鍋?/花を出しました。世界が広がったみたいで息子も楽しそう。 pic.twitter.com/BguPwqvvOK
最近子供のおもちゃの片付けで楽しいことがある。それは、レゴデュプロ!発想がすごくってビビってる!組み立てまでの時間も早くなったし、ハシゴ車やクレーン車を作ってて感動してる。
— …piromi (@p1r0m1_MJ) July 23, 2022
うちの子めちゃめちゃレゴデュプロが合ってて特別好きなんやと思う😆他メーカーさんのブロックも3種類くらいは与えたけどこんなにいろいろはできんよ🤣
— Wii🐘むしゅこは2y (@Wii__chan) July 16, 2022
レゴの動物ブロックほんまむちゃくちゃかわいいけんおすすめやで🤭💕
お風呂嫌いな息子が『お風呂でレゴデュプロしたい!!!』と言い出して、You Tubeで見たらしく、渋々許可した。どう組み合わせたら、お船みたいに浮くかな?って3歳なりにバランスを考えながらあれこれやってて、夫と『レゴデュプロの遊び方、ほんと無限…』ってもはや感心した😂😂
— あお3y👦🏻 (@otaj4238) October 20, 2022
うちもマグフォーマーの類似品買ったけど、怖くてお蔵入りよ🤣
— Wii🐘むしゅこは2y (@Wii__chan) July 18, 2022
ニューブロックとかメガブロックもどきとか積み木…いろんな種類買い与えたけど、今のところ我が家ではレゴデュプロが圧勝🎊基盤があることによって遊び方広がってる気がするよ👍
ネガティブな口コミはほとんどありませんが、
中にはブロックを踏んでしまいギャン泣きしてしまったという声も
床に落ちてたレゴデュプロ思いっきり踏んで娘が泣いた
— ささくれ@ソファ⚰VRCお7 (@sbaksskr) July 21, 2022
自業自得でしかないぞお前
確かにブロックが床に散らばっていると起こりかねないことですね



確かに踏むと痛いよね…
逆に言えば、踏むと痛いからと片付けの意識づけを早くから行うのも良いかもしれません!
初めて買うならどれがおすすめ?
レゴデュプロをはじめて買うならどれが良いか迷いますよね!
私のおすすめは2つ!
一つは「デュプロのいろいろアイデアボックスDX」です


もう一つが「デュプロのコンテナ スーパーデラックス」です


レゴデュプロは「動物シリーズ」や「キャラクターシリーズ」等、何かに特化したラインナップが多く展開されています
この2つはレゴデュプロの基本的なものなので、購入しておけば後々他の製品を買った際も合わせやすくなります☆



もちろん最初から特化ものでも問題ないよ☆
購入は公式オンラインストアがおすすめ
レゴデュプロは量販店などでも購入が出来ますが、商品を一覧で確認できる公式オンラインストアがおすすめです!
しかもレゴ公式オンラインストアなら4,999円以上の購入で送料無料☆



他にも沢山キャンペーンをやっているからチェックしてみて!
\お得なキャンペーン実施中! /
本記事がレゴデュプロを検討されている方のお役に立てると嬉しいです♪
お得なおもちゃのサブスク情報!
赤ちゃんに与えるおもちゃってどの時期に、どんなおもちゃを与えるべきか迷いませんか?
しかも購入したいおもちゃが知育玩具だと結構な出費になりますよね…
そんな方におすすめなのが知育おもちゃのサブスク「Toysub!(トイサブ)」です!


- 2ヶ月毎に5〜6点の成長に合わせた知育玩具(15,000円相当分)が届く(都度交換)
- 基本プランは毎月3,674円(税込)
⇒今なら初月990円! - 月齢にあったおもちゃをプロが要望や志向に合わせて送ってくれる
- 知育おもちゃのサブスクで利用者数No.1!メディアで紹介されることも多い
送料無料で自宅まで届けてくれます☆
合わなければ簡単に解約もできるのでまずは試してみてね☆



お子どものおもちゃ選びに悩むことがなくなるよ♪
\ 今なら初月990円! /
\ 詳しい解説はこちら! /


\ こんな記事も書いてます! /



